- 無印のポリエステルカードケースは財布として使えるか?
- 無印のポリエステルカードケースが財布としておすすめの理由
- 無印のポリエステルカードケースのとてつもない薄さ
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
こんにちは!ナニガシです。
日々薄い財布を求めて、ネットサーフィンをしていたところついに最適解に行きつきました。
その名も、無印のポリエステルカードケースです。
はい、カードケースを財布として使います。
薄さ、軽さ、収納力、価格の全てを揃えた最強の財布だと思っています。
しかるべきインフルエンサー系のミニマリストがツイートしたらバズるレベルで神。
今まで生きてきて最高の財布だと思ってます。
ちょうど先日Tenuis3のレビューをあげたのですが、ちょっとボロボロになってきて乗り換え先を探してました。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2916_jpg-300x225.jpg)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2916_jpg-300x225.jpg)
今回は、そんな無印ポリエステルカードケースをレビューしたいと思います。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
今回に限っては誇張してもしきれないぐらい良かったので、ちょっとパワーワードっぽい表現を使わせてもらってます。
メリット | デメリット |
---|---|
布でできているので、薄いし、軽いし、変形する。 お札も小銭も出し入れしやすい。 ストラップが地味に便利 とにかく安い ポイントカードやAirTagなどの収納もできる | かっこ良くはない お札はサイズギリギリ |
無印良品『ポリエステルカードケース』の外観
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2844-1024x768.jpg)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2844-1024x768.jpg)
色はブラックを選びました。
他には、グレー、オレンジ、ネイビーがあります。
普段使いの財布として使うのであれば、ネイビーかグレーかブラックが無難だと思いましたが、汚れが目立ちにくいブラックにしました。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2829_jpg-1024x768.jpg)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2829_jpg-1024x768.jpg)
片面はメッシュで、小銭がよく見えます。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2832-1024x768.jpg)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2832-1024x768.jpg)
もう片面はメッシュではなくポリエステル生地で覆われています。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2844-1-1024x768.jpg)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2844-1-1024x768.jpg)
角にはリングとそのリングにくっついた紐が取り付けられています。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2848-1024x768.jpg)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2848-1024x768.jpg)
この紐は広げると、肩にかけたり、カバンにかけたりすることができます。
紐だけ外して、リングにAirTagをつけるっていう運用も良さそうですね。
ちなみに、このリングや紐は後で取り外すこともできて、私は外して使ってます。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2901-1024x768.jpg)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2901-1024x768.jpg)
中身です。
中には仕切りが1つあって、収納が2つに分かれてます。
奥側の収納は、表からは見えないようになってます。
クレジットカードやお札など、高価なアイテムを入れるのがいいでしょう。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2902-1024x768.jpg)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2902-1024x768.jpg)
手前側は、メッシュで表から見えるようになってます。
メッシュ側は小銭入れにぴったりです。
表でみる無印良品『ポリエステルカードケース』のスペック
商品レビューのお決まりということで、スペック表を載せておきます。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
ポケット数が2つあるので、小銭とお札をしっかり分けられるのが魅力的です。カードはお札とまとめます。
カラーは、グレー、黒、オレンジ、ネイビーの中から選べます。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/image-5-1-1024x1024.jpg)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/image-5-1-1024x1024.jpg)
グレーとも迷ったのですが、黒にしました。
ポリエステルカードケースを財布として使ってみた感想
財布としての使い方は本来の使い方ではないですが、使ってみて感じたメリット・デメリットをお伝えしたいと思います。
最高レベルの薄さ
百聞は一見に如かずということで、まずは写真から。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2887-1024x768.jpg)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2887-1024x768.jpg)
左がTenuis3で、右が無印のポリエステルカードケースです。
どちらも何も入れてない状態で撮影しました。
Tenuis3といえば、財布界の中では屈指の薄さを誇るミニマリスト御用たちの財布です。
私も5年ほどTenuis3を使ってました。
そんなTenuis3の薄さが霞むほどの、無印ポリエステルカードケースの薄さ。
無印の方は、ふわっと空気で膨らんでいるので、ポケットに入れたらもっと薄くなります。
ポケットに入れた時はさらにこの差を顕著に感じられます。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2855_jpg-1024x768.jpg)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2855_jpg-1024x768.jpg)
Tenuis3をポケットに入れていたときは、薄いといえど、やっぱり何かが入っている感というのは感じてました。
特に、座った時に太ももにつっかえる感じ。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2854_jpg-1024x768.jpg)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2854_jpg-1024x768.jpg)
ところが、ポリエステルカードケースの方では同じ量を入れていても、全く異物感がない。
せっかくなので、ポリエステルカードケースの紐はベルトループにかけてます。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
ポケットに入っていても何も感じないレベルなので、一周回って落としそうかも。
最高レベルの軽さ
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2895-1-1024x768.jpg)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2895-1-1024x768.jpg)
無印公式スペックでは、重さはたった約20gです。
私が前に使っていた、Tenuis3の新型Tenuis TLも重さは50gですし、薄い財布で有名なアブラサスも50gあります。
無印のポリエステルカードケースは、その半分以下のたった20gです。
ポケットに入れていても全く違和感がないし、ズボンが重さで下がってくるようなこともありません。
お釣りで小銭がちょっと増えてもまだまだ軽いので、全然気になりません。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
軽いは正義
最高レベルのサイズ
ポリエステルカードケースのスペック上のサイズは約8×12cmです。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2891_jpg-1024x768.jpg)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2891_jpg-1024x768.jpg)
イメージがつかないと思うので、前に使っていたTenuis3と横に並べてみました。
左がTenuis3です。
Tenuis3のサイズは9×11cmです。
私はこれまで財布探しにとてつもない時間をかけて、Tenuis3は小銭入れのついている財布の中で最小レベルと思ってました。
無印ポリエステルカードケースは、最小レベルのTenuis3にわずかですが、勝る超小型サイズということです。
特に、縦方向が若干無印の方が小さいのがわかるかと思います。
上から重ねてみます。
やはり無印のポリエステルカードケースの方が気持ち小さいです。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
Tenuis3がかなり小さい方の財布なので、比較対象が悪いかもしれません。
一般的な財布と比べたらめちゃくちゃ小さいのがわかるかと思います。
お札も小銭もカードも入れたり出したりしやすい
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2860_jpg-1024x768.jpg)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2860_jpg-1024x768.jpg)
無印ポリエステルカードケースは、お札、小銭、カード、クーポン、レシート、鍵、エアタグ全ての収納に対応しています。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
一旦、メインのカード、お札、小銭の収納について紹介しますね。
カードの収納について
私は普段カードを6枚持ち歩いてます。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2901-1-1024x768.jpg)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2901-1-1024x768.jpg)
6枚入れても全く入れにくいという感覚はないです。
試しに自宅にあるカードをかき集めて入れてみたところ10枚まで入れても余裕でした。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
15枚以上入れるとチャックを閉めるのがしんどい感じです。
お札の収納について
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2834-1024x768.jpg)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2834-1024x768.jpg)
お札はカードと同じエリアに入れてます。
二つ折りで入るので、楽ちんです。
世の中の小さい財布って、お札を三つ折りしないといけないことが多くめんどくさいなって思ってました。
でもこの財布は二つ折りで済むので、レジでもたつくこともなさそうです。
もちろん取り出す時もスムーズにいけます。
指を入れて取り出すだけ。
全てのお札を取り出さなくても、チャックを開けるだけで何円札かすぐわかります。
小銭の収納について
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2893-1024x768.jpeg)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2893-1024x768.jpeg)
小銭はメッシュの側に入れてます。
この”メッシュ”というのがめちゃくちゃ便利です。
覗き込む必要が全くなく、表から全て見えます。
今までの財布の小銭スペースって大体黒色で、暗い中で一生懸命まさぐるって感じだったかと思います。
この財布に変えてから、”小銭を探す”ということがゼロになりました。
メッシュ越しに表から見てヒョイッと取り出すだけ。
めちゃくちゃ効率上がってます。
しかも、小銭が”向こう側”の収納部に転がって行くことがない
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
財布を意図されてないものを財布にすると小銭が振動で仕切りを飛び越えてごちゃごちゃになるってことありませんか?
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2840-1024x768.jpg)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2840-1024x768.jpg)
ですが、無印のポリエステルカードケースは大丈夫。
メッシュ側のスペースから非メッシュ側のスペースへの経路は、かなり幅が狭いので、小銭が勝手に散らばるということは全くないです。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
私はよくポケットに入れているのですが、小銭はちゃんと小銭のスペースに止まってくれてます!
レシートやクーポンまでも収納できる
普通の財布ってカード収納部がクレジットカードサイズに限定されていて、ポイントカードやクーポンが入らないなんてことはありませんか?
前の財布のTenuisはカードエリアにポイントカードが入らなかったり、カバー付きのマイナンバーカードが入らなかったりとちょっとしたストレスがありました。
カード、お札を収納するエリアは、特に形が限定されていないので、レシートもクーポンもポイントカードも収納することができます。
AirTagや鍵も入る
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2908-1024x768.jpg)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2908-1024x768.jpg)
メッシュ側のスペースに、鍵やAirTagを入れることもできます。
内側にループがあるので、ループにくくりつけるのもいいでしょう。
外側にリングにつけるのもありです。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
私は人生で財布を無くしたことがなく、謎の自信に溢れているので、AirTagは使ってません笑
財布自体が柔らかく歩行の邪魔にならない
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2850_jpg-1024x768.jpg)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2850_jpg-1024x768.jpg)
財布が布でできているので、簡単に変形します。
おかげで、ポケットに入れた時に体の動きの邪魔をしません。
よくある革の財布って固いので、ポケットに入れると、ゴワゴワして歩行の邪魔になったりするんですよね。
でも、この財布はポリエステルなので、全然邪魔になりません。
歩行時や着席時は太ももに合わせて、財布自体が変形してくれます。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
さすがにカード自体は曲がらないので、カード分は固さを感じますけどね。
ストラップ付きなので、カバンやズボンにくくりつけることもできる
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2852_jpg-1024x768.jpg)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2852_jpg-1024x768.jpg)
外側には、ストラップがついてます。
首にかけてもいいですし、カバンやベルトループに取り付けることもできます。
トートバッグを使っている人などは盗難防止にぴったりだと思います。
他にも治安が不安な海外旅行でも活躍しそうです。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
ただ、私は普段使いではポケットに入れづらくなって邪魔なので、取り外して使ってます。
無印ポリエステルカードケースの惜しいところ
逆に気になるところをお伝えします。
かっこよくはない。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2899_jpg-1024x768.jpg)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2899_jpg-1024x768.jpg)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
かといってダサいわけでもない。
やはり素材がポリエステルということもあり、ファッション性は劣ります。
ちょっと気合を入れた服装に、この財布だとちょっと不釣り合いな感じは否めないかもしれません。
ただ、キャッシュレスが進んでいるので、財布を人前で出すということもどんどん減っていってます。
大体スマホのタッチ決済で済ませることができるので、私はそこまで気にしていません。
私と同じように、基本はキャッシュレスという人は、気にしなくていいでしょう。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
私はスーツを着ていようが、高級レストランに行こうがこの財布で行くつもりです。
むしろスーツでもシルエットが崩れにくくて最高です。
お札はサイズギリギリ
縦はお札がギリギリ入るサイズです。
お札は一万円札が一番大きくて、現行の一万円札のサイズは、縦76mm × 横160mmです。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
ちなみに、福沢諭吉も渋沢栄一も同じサイズです。
千円札も一万円札よりは小さいですが、それでもギリギリです。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2834-2-1024x768.jpg)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2834-2-1024x768.jpg)
私は二つ折りにして、縦方向に入れてます。
入れ方が甘いと、縦76mmがギリギリでチャックと干渉しそうになります。
ただ、しっかり奥まで入れればチャックに干渉することもないです。
お札は、奥までしまうように、入れ方だけ気をつけるようにしましょう。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
海外のお札はどうなのかと思ったのですが、少なくとも米ドル札は高さが6.63cmで日本の一万円札より小さいので収納できそうです。
財布としての活用は無印良品公認です。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/image-3-4-1024x1024.jpg)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/image-3-4-1024x1024.jpg)
無印良品の公式ブログに財布としての使用例が載ってましたので、参考に掲載させていただきます。
レビューまとめ|無印のポリエステルカードケースは財布として最適
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2895-2-1024x768.jpg)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2895-2-1024x768.jpg)
メリット | デメリット |
---|---|
布でできているので、薄いし、軽いし、変形する。 お札も小銭も出し入れしやすい。 ストラップが地味に便利 とにかく安い ポイントカードやAirTagなどの収納もできる | かっこ良くはない お札はサイズギリギリ |
ポリエステルカードケースという名前で販売されていますが、無印公式も認めているように財布としても有効活用できます。
個人的にはこれまで使ってきた財布の中で一番使いやすいです。
価格も税込690円で買えて、ここまで満足できるとは思いませんでした。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
今年買ってよかったものランキングに間違いなく入るアイテムです。
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2916_jpg-300x225.jpg)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2916_jpg-300x225.jpg)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
![](https://nanigashi.net/wp-content/uploads/2023/08/3D17958A-1563-40C0-BCE4-0D63016296C8-150x150.png)
前使っていた財布Tenuis3のレビュー記事はこちら。