こんにちは!ナニガシ(@nanigashi_net)です。
弊サイトの人気記事である『カバンの中身紹介』。
手持ちのアイテムが洗練されてきたので、2025年最新版としてお届けします。
今回のテーマは「身軽にお出かけするときのカバンの中身」です。
以前の記事で「欲しい」と書いていた土屋鞄のショルダーバッグを、ついに手に入れました。
ミニマリストの私が厳選した、お気に入りのアイテムたちをご紹介します。


前回記事はこちら。
カバンの全体像から


さっそく今回紹介するアイテムの一覧。
- カバン:土屋鞄 ディアリオストロールショルダー
- 筆記具:カランダッシュ 849
- ノート:ロルバーン ポケット付メモ ミニ
- カメラ:FUJIFILM X100VI
- 電子書籍リーダー:Kindle
- イヤホン:Apple AirPods Pro
- 財布:無印良品 ポリエステルカードケース
- その他:リップクリーム
- 傘:Wpc. IZA(晴雨兼用折り畳み傘)
カバン:土屋鞄 ディアリオストロールショルダー


前回の記事で「土屋鞄のショルダーバッグが欲しい」と書いていましたが、念願かなって購入しました。
選んだのは「ディアリオ ストロールショルダー」。
オイルをたっぷり含んだレザーの質感が最高で、カジュアルな格好にも、少し綺麗な格好にもスッと馴染んでくれます。



大きすぎず、小さすぎない。まさに「ちょうどいい」サイズ感。
お出かけに必要な最小限の荷物がぴったり収まります。
革が育っていく過程も楽しみです。


筆記具:カランダッシュ 849 & ロルバーンミニ


ふとした瞬間に浮かんだアイデアを書き留めるためのメモセット。




ボールペンは、スイスの老舗ブランド「カランダッシュ」の849です。
鉛筆のような六角形のフォルムと、なめらかな書き心地が特徴。ノックするときの「カチッ」という小気味良い音がたまりません。


ノートは定番のロルバーン。クリーム色の紙と方眼罫が思考を邪魔せず、スムーズなメモをサポートしてくれます。



デジタルでメモを取ることも多いですが、やっぱり手で書くと思考が整理される気がします。この組み合わせは一生モノ。
カメラ:FUJIFILM X100VI


もはや私の生活に欠かせない存在となったカメラ。








iPhoneでは撮れない、空気感まで写し取ってくれるような写真が撮れるのがX100VIの魅力です。
このカメラを持つために出かけている、と言っても過言ではありません。
クラシックな見た目もお気に入りで、首から下げているだけで気分が上がります。



レンズ交換の沼にハマりたくない私にとって、このカメラは最高の相棒です。




スマートフォン:Apple iPhone13 Pro


カバンには入れず、常にポケットに入れているのがiPhone 13 Pro。
発売当初から使っているので、もう3年以上の付き合いになります。
X100VIを手に入れてからはメインカメラの座を譲りましたが、連絡、決済、地図、情報収集と、あらゆる場面で活躍する生活必需品です。



カメラ性能にこだわらなくなったので、次はProではないノーマルモデルへの買い替えを検討中です。
財布:無印良品 ポリエステルカードケース


財布は前回の記事から引き続き、無印良品のカードケースを愛用しています。
カード数枚とお札を数枚入れて、財布として使っています。



薄くて、軽くて、丈夫。そして安い。
財布に多くのことを求めないミニマリストにとって、これ以上の選択肢はないと断言できます。
あわせて読みたい


電子書籍リーダー:Kindle


移動中の電車や、カフェでの休憩時間のお供。
紙の本も好きですが、何冊もの本をこの一台で持ち運べる手軽さは、やはり電子書籍ならではの魅力です。
とにかく軽くてコンパクトなので、とりあえずカバンの中に入れとくことができます。
Paperwhiteと迷ったのですが、私は漫画を読まないので、こっちで正解でした。お風呂で使いたい時は、ジップロックに入れて無理やり使っています。



ふとできたスキマ時間を、豊かな読書の時間に変えてくれる大切なアイテムです。


イヤホン:AirPods Pro


こちらも前回から引き続き愛用しているAirPods Pro(第2世代)。
AmazonのAudibleで本を聴いたり、Spotifyで音楽を聴いたりするのに使っています。
強力なノイズキャンセリング性能のおかげで、カフェや電車の中でもスイッチ一つで自分の世界に入り込めます。
すぐに取り出せるように基本は、カバンに入れずにカラビナをつけて、ベルトループに引っ掛けて持ち運んでいます。



集中したいとき、リラックスしたいとき、どちらの場面でも欠かせません。
その他:リップクリーム
地味ながら、忘れると一日中そわそわしてしまう必需品。
特にこだわりはなく、薬局で目についたものを使っています。
これもAirPods Proと同じようにカラビナでベルトループに引っ掛けています。



どんなにお気に入りのアイテムを揃えても、基本的な身だしなみが整っていないと気分が乗りませんからね。
季節もの:Wpc. IZA LIGHT & SLIM


日差しが強い日や、雨が降りそうな日にだけカバンに忍ばせるのが、Wpc.の「IZA LIGHT & SLIM」。
自動開閉で軽量、かつコンパクト。デザインもシンプルで気に入っています。



UVカット率100%なので日傘としての性能も抜群。男女問わずおすすめできる一本です。


カバンの中に立てて入れています。
しかも、139gしかないという脅威の軽さ。


まとめ|好きなものだけを詰め込んで、身軽に出かけよう


- カバン:土屋鞄 ディアリオストロールショルダー
- 筆記具:カランダッシュ 849
- ノート:ロルバーン ポケット付メモ ミニ
- カメラ:FUJIFILM X100VI
- 電子書籍リーダー:Kindle
- イヤホン:Apple AirPods Pro
- 財布:無印良品 ポリエステルカードケース
- その他:リップクリーム
- 傘:Wpc. IZA(晴雨兼用折り畳み傘)
今回の記事では、身軽にお出かけするときの私のカバンの中身を紹介しました。
どれも「これが好きだ」と自信を持って言える、選りすぐりのアイテムたちです。
お気に入りのものだけを小さなカバンに詰め込んで出かける時間は、とても心地よく、豊かなものだと感じます。
この記事を読んで、あなたのカバンの中身を見直すきっかけになれば嬉しいです。



Threads(@nanigashi_net)もやっているので、ぜひ、あなたのカバンの中身も教えてください!





前回記事はこちら。





