ミニマリストの買ってよかったものと欲しいもの5選|2025年3月版

当ページのリンクには広告が含まれます

3月は暖かくなってきたこともあり、外での撮影やお出かけが増えました。

それに合わせてガジェットやカメラ周りの小物をいくつか導入。

インドア系のアップデートも一部ありつつ、わりとメリハリのある買い物だった気がします。

これまでは、ずっとnoteで更新してきたのですが、試しにブログでアップしてみます。

ナニガシ

noteには半年分くらいすでにあげているのでのぞいていってね。

Contents

買ってよかったもの

DJI Osmo Pocket 3

Amazon

今月の主役といってもいい存在。
これまで動画撮影に少し腰が重かった自分でも、「これなら気軽に撮れる」と思わせてくれたのがOsmo Pocket 3
小型のジンバル付きカメラというジャンル自体は昔からありますが、これはその完成形という印象でした。

4Kでの撮影、強力な手ブレ補正、縦動画の対応などスペックも十分ながら、
一番驚いたのは「撮るぞ」と構えなくても自然とカメラを手に取れる感覚です。
旅行や散歩、ちょっとしたVlog的な使い方にもぴったりで、X100VIとはまた違う楽しみ方ができています。

まだこの子とあまり遠出できていないのですが、旅行の思い出を残すのに使う予定です。

ナニガシ

レビュー記事も書いたので、導入を迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

Osmo Pocket 3用 ブラックミストフィルター

フィルターついてるのわかるかな…

上の本体とセットで使いたいアクセサリー。
標準の画質は少し硬さというか、あまりにもシャープに写りすぎる場面もありました。
そこで導入してみたのがこのブラックミストタイプのフィルター。

純正は高かったので、NEEWERのを書いました。

装着するだけで光の拡散が柔らかくなり、顔のテカリや背景のハイライトが自然に抑えられます。
特に人物を撮るときに「ちょっといい雰囲気」をプラスしてくれる印象で、動画全体のトーンがワンランクアップ。
小物ながら、導入して正解でした。

しかも、つけっぱなしにしてもいいし、純正のケースに収まるしで、とりあえず持っておこうという使い方できる。

ナニガシ

私はいつもつけっぱなしで、昼間は実質傷防止フィルターになっています。

VKO カメラリストストラップ

X100VI用のストラップとして購入。
ネックストラップだと嵩張るし、首にかけたくない派なので、リストストラップ派にはありがたいアイテムです。
VKOのこのモデルは手首にしっかり巻き付けられるうえ、ナイロン製で軽く、カジュアルに使えます。

デザインもシンプルで、カメラの雰囲気を邪魔しないのが嬉しいポイント。
「とりあえず手軽に持ち出す用のストラップが欲しい」という方にはかなりおすすめ。
機能と見た目のバランスが取れていて、値段以上の満足感があります。

ChatGPT(サブスク課金)

最新モデルが使い放題に

AIとの距離がぐっと縮まったのが今月の変化の一つ。
無料版を使っているときも便利だと感じていましたが、GPT-4oに触れてからはその精度と応用力の高さに驚きました。

文章の構成やキャッチコピーのアイデア出し、情報の整理だけでなく、
ときには雑談相手になってくれる柔らかさもあって、使えば使うほど手放せなくなっていきます。

自分の頭の中の一部を“外部化”したような感覚があり、作業の効率もアップ。
月額課金はありますが、それ以上の価値を日々感じています。

NAGATA KOH-311(フロアタイル)

最後はインテリア系のアイテム。
以前から気になっていたフロアタイルを、思い切って導入してみました。
NAGATAのKOH-311は、落ち着いたグレーの色味とリアルな質感が魅力で、敷くだけで空間全体が引き締まる印象。

素足で歩いても心地よく、汚れにも強いので実用性も申し分なし。
一気に敷き詰めるのではなく、まずは一部屋だけで試してみましたが、これは他の部屋にも広げたくなります。
地味だけど、確実に生活の質が上がる買い物でした。

欲しいもの

『英語が日本語みたいに出てくる頭のつくり方 第二言語習得論の専門家が教える「英語の正しい学習法」』

amazon

英語学習に対して、「もっと自然に口から出るようになりたい」という課題感がずっとありました。
この本は、いわゆる“丸暗記”や“根性論”ではなく、第二言語習得論に基づいたアプローチで英語学習を見直す内容。

レビューを見ていると、「学び方そのものが変わる」「真面目に勉強してきた人ほど読むべき」といった声もあり、
まさに自分のようなタイプには刺さりそうな一冊です。

英語の勉強は細く長く続けていきたいので、4月以降の学び直しに向けて、ぜひ読んでおきたいと思っています。

Osmo Pocket 3とX100VIとペットボトルが入るバッグ

カメラ2台持ち+水分補給も考えると、今のサコッシュでは少し心許ない。
とはいえ、大きすぎるバッグは避けたい。
そこでちょうどよさそうなのが、土屋鞄の「ディアリオ ストロールショルダー」。

土屋鞄

革の質感もよく、大きすぎず小さすぎない絶妙なサイズ感。
ちょっとそこまでの散歩や、撮影のついでにカフェへ立ち寄るような用途に合いそうです。
実物を見てから決めたい気持ちもあるので、4月中には一度店舗に足を運んでみる予定。

ナニガシ

と思ったら今入荷待ちですね…

まとめ

3月は映像制作・写真撮影にまつわるガジェットを中心に、使っていて気分が上がるもの、生活の質を高めてくれるものを選んで購入しました。

外での撮影が楽しくなる季節に向けて、Osmo Pocket 3まわりの環境が整ってきたのが大きな収穫。
一方で、インテリアや学習にも目を向けることができ、バランスの取れたアップデートができたと感じています。

買ってよかったもの一覧

買って終わりではなく、「使うことで生活がどう変わるか?」を大事にして、4月も丁寧に選んでいきたいです。
ではまた、来月のまとめで。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents